先週末、ニューヨーク市立博物館(Museum of the City of New York)に初めて行ってきました。Bank of Americaに口座を持っていると、Museum on usというサービスで、毎月最初の週末に指定の美術館が無料になります。今回はこれを利用して今まで行ったことのない所へ行ってみることにしました。
ニューヨーク市立博物館はミュージアムマイルと呼ばれるセントラルパーク東側の5番街沿いにあります。しかし、103と104番ストリートの間で、かなり北のほうにあるため、なかなか行く機会がありませんでした。
同博物館では主にニューヨーク市の歴史に関わる展示や、美術品などを展示を行っています。1923年、スコットランドからの移民で歴史家のヘンリー・コリンズ・ブラウン氏によって設立され、レンガの外観が特徴的な現在の建物は1929年から1930年の間に建設されたそうです。
博物館のコレクション数は150万点以上にも及ぶそうです。19世紀から20世紀にかけての作品が多く、絵画や写真、装飾品や家具など、ニューヨークにまつわるものが数多く保管されています。
館内に入ると、まず1階にはニューヨークの街が誕生から現在まで、どのように発展してきたかが写真や動画を通じて学べる展示コーナーがありました。
2階には、ニューヨークを中心に活躍したアーティストの紹介コーナーがあります。個人的に興味深かったのは、シンプルな線と色を使ったユニークな落書きで一躍有名人になったキース・ヘリング(Keith Haring)氏に関する展示です。同氏をインタビューしたテレビ番組などを観ることによって、なぜ彼の作品が多くの人の心を掴んだのかを垣間見ることができました。
他にも、ニューヨークで行われた様々な市民運動を紹介するコーナーや、時代別に流行した女性のファッションに関する展示が行われているエリア等があり、ニューヨークの歴史や文化について様々な角度から知ることができます。
1階にはミュージアムショップがあります。ここには、ニューヨークに関する様々なアイテムが並んでいて、お土産探しに非常に良い場所だと思いました。
ジョン・レノンが着ていたものと同じデザインのTシャツ。
イエローキャブのミニカーや、ニューヨークに関するガイドブック。
ブルックリンのウォータータンクが並んだポスターなど、どれもニューヨークらしい素敵なアイテムでした。
というわけで、今回はニューヨーク市立博物館のご紹介でした。ニューヨークに関する様々な展示を通じて、ニューヨークの魅力を再発見できる場所だと思います。
地図
関連記事
NY生活ガイドブック
最新の2021年度版が販売中!毎年、読者コメントや写真提供で協力させていただいてます。運転免許証の取り方や確定申告のやり方など、ニューヨーク生活に必要な情報が満載。ニューヨークやニュージャージーの紀伊国屋書店でも購入可能です。