写真撮影スポット

ハドソン川が目の前に広がる遊歩道「ハイライン最終セクション」

The High Line (Section 3)

おそばせながら…。

9月にオープンしたハイラインの第3セクションにやっとこさ行ってきました。第3セクションは、再開発が急ピッチで進んでいるエリアにあり、まだまだこれから整備が進んでいく様子でしたが、非常に楽しい散歩が楽しめました。

The High Line (Section 3)

今回は、第2セクションと第3セクションの区切れ目となっていた30th Streetと10th Avenueから散歩をスタート。ペンステーションで地下鉄を降りて数ブロック歩くとここにたどり着けます。

The High Line (Section 3)

見所その1:開発が進むハドソンヤード

噂には聞いてましたが、ハドソンヤードって本当に巨大なプロジェクトなんですね…。第3セクションのスタート地点では工事が急ピッチで進んでいました。このエリアには2018年までに、5楝のオフィスビルが建設されていて、100以上のショップが入るとのこと。ビルのうちの1楝はエンパイアーステートビルディングよりも高くなる予定なので、ここに大きな街がひとつできるイメージですね。

2014-11-22 11.33.19

10 Hudson Yardsというビルはハイラインと直結する予定で、現在は以下のような状態です。いや〜、これでハドソンリバー沿いにかなりの人が集まってきますね。新しい街の導線として、ハイラインが有効活用されてます。

2014-11-22 11.31.14

近い将来、ジャビッツセンターでのコンベンションに参加して、ハドソンヤードで買い物、そしてハイラインを歩いてチェルシーまで行くなんてことが気軽にできるようになるわけです。人の流れが劇的に変わりますね。

The High Line (Section 3)

見所その2:新登場「パーシング・スクエアー・ビームズ」

第3セクションを歩き始めると、第1や第2セクションになかった新しい試みに気付かされます。線路の上が歩けるようになったり、テーブルが設置されて、ランチやピクニックができるようになりました。子供達の遊び場「パーシング・スクエアー・ビームズ(Pershing Square Beams)」もそのユニークさで話題になっています。

The High Line (Section 3)

テーブルやイスは、第1、第2セクションと同様、線路や電車を思わせる直線的なデザインが採用されています。

The High Line (Section 3)

こちらが第3セクションで最もユニークな場所「パーシング・スクエアー・ビームズ(Pershing Square Beams)」です。迷路のような形になった子供達向けの遊び場です。一見鉄が組み合わされているように見えますが、転んでも大丈夫なように柔らかい素材でコーティングされているので安心です。

The High Line (Section 3)

モグラ叩き的な?こんな楽しい仕掛けもあって、子供だけでなく大人たちも楽しめます。かなりシュールですが、これは必ずやって記念撮影したいところですね。

Pershing Square Beams

見所その3:広々としたハドソン川の眺め

第3セクションの特徴が、広々とした眺めを楽しめること。第1、第2セクションは建物の間をすり抜けていきますが、第3セクションは、視界がぱっと開けて、西側には常にハドソンリバー、東側にはミッドタウンの摩天楼が楽しめます。

The High Line (Section 3)

ハドソン川の向こうはニュージャージー州です。

The High Line (Section 3)

橋の下にはハドソンパークウェイが走ってます。この日はかなり渋滞してました…。

Yellow Cabs

ロングアイランド鉄道の車庫のまわりをグルリと歩いていきます。

The High Line (Section 3)

こちらはハドソン川沿いのヘリポートから飛び立つヘリコプター。

Helicopter

今まではあまり人も来なかった地域ですし、開発まっただ中なので、決して美しい眺め…とはいえませんが、これからですね。ここ数年で、このエリアの景色は相当変わるはずです。

The High Line (Section 3)

番外編:ハイライン散歩の後は…

第3セクションはジャビッツセンターのすぐ横で終わります。地下鉄の駅から離れていて、何もないエリアです…。なので、数ブロック先にあるゴッサム・ウエスト・マーケットに立ち寄り、アイバンラーメンでランチをして、ブルーボトルコーヒーでひと休みしました。我ながらこれはナイスアイデアでした。

Blue Bottle Coffee

以上、ハイライン第3セクションのご紹介でした。ほんと、数年後にここを訪れたら、まったく違う景色になっているんだと思います。人も増えて賑やかになってるんでしょうね。次回は、ジャビッツセンター側からチェルシーに向けて歩ければなと考えてます。また違った印象になるんじゃないかなと思います。

EOS RPでフルサイズに挑戦中

Canon EOS RP

2023年7月に再生品(Refurbished版)を599ドルで購入。APS-C機(EOS Kiss)からフルサイズに乗り換えて写真撮影に挑戦中です。
Canon RF50mm F1.8 STM

2023年7月に購入してEOS RPに装着。2023年は標準レンズといわれる50mmにこだわって、NYの街を撮影してみます。

関連記事

更新情報を
FBでお知らせします