昨日は念願かなって、US Openテニスの会場であるUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センターに行ってきました。この真ん中に見える大きなスタジアムがアーサー・アッシュ・スタジアム。ここで決勝が行われます。そして手前に見えるのが、予選の試合や練習に使われるコートです。
USTA Billie Jean King National Tennis Center, originally uploaded by shinya.
この日はUS Openの開幕直前ということで、選手達はコートで最終調整をしていました。この練習風景はなんと無料で公開されてるんです。そして、試合とは違ったリラックスムードの中、世界の超一流テニスプレーヤーが、本当に間近で見ることができるんです。噂には聞いてたんですが、ほんと、こんな近くまで行けていいの?っていうくらい、選手に近づけてしまいます。
ほんと、会場に到着するなり、わたくし大興奮でした。
まず、会場で二番目に大きいルイ・アームストロング・スタジアムに入ると…。
Louis Armstrong Stadium, originally uploaded by shinya.
なんと、現在世界ランキング5位のエレナ・ヤンコビッチ(Jelena Jankovic)選手が練習しているではありませんか。彼女、一時は世界1位になったこともある世界屈指の女子テニスプレイヤー。
Jelena Jankovic, originally uploaded by shinya.
そして、外のコートでは、なんとこの方。みなさんもご存知の、ジョン・マッケンロー氏がいるではないですか。もちろん、今回は選手としてではないのですが、若手選手の練習相手として、コートで汗を流してました。小柄なイメージがあったのですが、結構大きくて驚きました。
John McEnroe, originally uploaded by shinya.
続いて、なにやらたくさんの人で賑わっている場所に立ち寄ってみると、そこにはアンディー・マレー選手が!!
Andy Roddick, originally uploaded by shinya.
そして再びコートに戻ると、現在、日本の女子テニスプレイヤーでは最高ランクの森田あゆみ選手が練習してました。弱冠19歳。小柄ながら力強いスイングしてました。
Ayumi Morita, originally uploaded by shinya.
そして、再びルイ・アームストロング・スタジアムに戻ると、ひときわ大きい歓声が。
Dinara Safina, originally uploaded by shinya.
それもそのはず。現在、女子世界ランキングナンバーワンのディナラ・サフィーナ選手が練習をちょうど終えたところだったのです。
Dinara Safina, originally uploaded by shinya.
他にもさまざまな選手が練習してました。
コートのすぐそばまでいけるので、なんだか、テニス雑誌で見た事があるような写真がバシバシ撮影できました。
U.S. Open Players, originally uploaded by shinya.
こちらは身長2メートル6センチといわれているジョン・アイズナー(John Isner)選手のサーブ。この人、本当に背が高かった…。この人がプレーしている時は、ほんとテニスコートが小さく見えました。
John Isner, originally uploaded by shinya.
こちらはその練習相手。アイズナー選手のとてつもなく早いサーブを、バシバシとレシーブしてました。どんな動体視力してるんでしょうか…。
U.S. Open Player, originally uploaded by shinya.
そんなわけで、世界の一流プレイヤーを目の前で見る事ができて、大興奮の一日となりました。フェデラーとか、やっぱり見たかったですけど、残念ながら見れませんでした。選手がいつ練習に出るかっていうのは、わからないんですよね。かといって、炎天下の中、一日中いるのも難しく、途中でギブアップして家に帰りました。
USTA Billie Jean King National Tennis Center, originally uploaded by shinya.
さて、いよいよUS Openが開幕するんで、これからはテレビでしっかり観戦できればと思います。いや、しかし、無料でこんなに素晴らしい思いができるなんて…。US Open関係者のみなさんに感謝、感謝です。
それでは選手のみなさん、頑張ってください!
関連記事
NY生活ガイドブック
最新の2021年度版が販売中!毎年、読者コメントや写真提供で協力させていただいてます。運転免許証の取り方や確定申告のやり方など、ニューヨーク生活に必要な情報が満載。ニューヨークやニュージャージーの紀伊国屋書店でも購入可能です。