ニューヨークでは昔からベンダーと呼ばれる屋台があって、街を歩いていると頻繁に目にします。昔は、安いけど、味はイマイチというイメージが強かったベンダーですが、最近は屋台のデザインや味のクオリティーにこだわったベンダーが多く出現してきていて、イメージも変わってきた感じ。nycgo.comでも特集が組まれてました。
lately, mobile meals have become seriously upscale. It’s a trend that seems to know no bounds: gourmet food trucks now peddle everything from grass-fed beef to premium ice cream.
引用元: nycgo / meals on wheels .
LA CENSE BEEF, originally uploaded by shinya.
そして、最近のおもしろい流れとして、車(トラック)を使ってお店を出している人達がTwitterを使って頻繁につぶやいていること。Twitterで、今日はどこで営業しているよ、今日はお休みだよ、今日はこんなメニューがおすすめだよなどと、さまざまなお知らせをしてます。これはほんと、移動する店舗であるベンダーならではの試みですよね。気軽につぶやけるTwitterとベンダーはかなり相性がいいんじゃないでしょうか。
そんなわけで、以下がニューヨークで今人気のあるベンダーのTwitterのURLです。
- La Cense Beef Burger Truck
twitter.com/lcbburgertruck
成長ホルモンや抗生物質を一切使わず育てられた肉を販売しているLa Cense Beefが運営しているトラック。La Cense Beefの肉を使ったジューシーなハンバーガーが楽しめる。
- Papa Perrone’s
twitter.com/papaperrone
おいしいピザが食べられると評判のベンダー。ミッドタウンによく出現する。
- Le Gamin Mobi
twitter.com/legamintruck
人気フレンチカフェのLe Gaminが出しているベンダー。美味しいクレープが食べられる
- Big Gay Ice Cream Truck
twitter.com/biggayicecream
さまざまなトッピングが楽しめるアイスクリームを販売している。
- Wafels & Dinges
twitter.com/waffletruck
その名の通り、ワッフルを販売しているトラック。時々「お店で一番好きなテニスプレイヤーを言ったらおまけがつくよ」などのまる得情報も掲載している。
今までこういったトラックは神出鬼没だったわけですが、Twitterの登場でその動きがリアルタイムでチェックできるようになったわけです。お店の常連さんなんかは、Twitterでトラックの動きをチェックしつつ、「あ、今日はオフィスの近くにいるから行ってみよう」みたいな感じになるんですよね。こういった、Twitterを使った試みは、これからも増えていくのかもしれません。
しかしまあ、Twitterがアメリカ生まれだからというのもあると思うのですが、本当にこっちの企業はこういった新しいツールへの対応が早いなと関心させられます。
さて、今日はどこでお昼ご飯を食べようかな。
Twitterをつかってみよう « ミネルバ クラウド劇場
07/03/2010 at 5:19 AM[…] ニュースを抜粋——–ニューヨークでは昔からベンダーと呼ばれる屋台があって、街を歩いていると頻繁に目にします。昔は、安いけど、味はイマイチというイメージが強かったベンダーですが、最近は屋台のデザインや味のクオリティーにこだわったベンダーが多く出現してきていて、イメージも変わってきた感じ。 (中略)そして、最近のおもしろい流れとして、車(トラック)を使ってお店を出している人達がTwitterを使って頻繁につぶやいていること。Twitterで、今日はどこで営業しているよ、今日はお休みだよ、今日はこんなメニューがおすすめだよなどと、さまざまなお知らせをしてます。これはほんと、移動する店舗であるベンダーならではの試みですよね。気軽につぶやけるTwitterとベンダーはかなり相性がいいんじゃないでしょうか。 ニュースを見る —–——————————— […]