昨日のエントリーでも紹介した「RockMelt」ですが、インビテーションメールが届いたので早速ベータ版をダウンロードして使ってみました。いやはや想像していた通り、ワクワクするような機能満載の新世代ブラウザーでした。
以下、使いはじめてのファーストインプレッションを思いつくままに書いてみました。
全体の構成
まず、全体の画面ですが、大きな特徴なのが左側と右側にそれぞれアイコンが配置されていることです。左側はFacebookに登録されている友達が表示されており、右側にはTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアのアイコンが表示されています。そして、上部には「シェア」ボタンが標準でついています。
左側の友達アイコン
ここに並ぶのは自分のFacebookの友達です。友達がオンラインであるかがわかったり、面白い写真や動画などを見つけたら、それをシェアしたい友達のアイコンにドラッグするだけ。また、友達のアイコンをクリックすれば、ステイタスがわかったり、チャットができたりします。
左側上部の自分の顔アイコン
ここをクリックすることで、自分のTwitterにつぶやいたり、Facebookのステイタスを更新したりすることができます。
右側のソーシャルアイコン
ここにTwitterやFacebookなどのアカウントを追加すると、更新情報が簡単にチェックできるようになります。また気になる記事やつぶやきを見つけたら即座にシェアボタンでシェアすることができます。
右上のサーチボックス
検索ボックスも地味ではありますが、ユニークです。ここにキーワードを入れてエンターキーを押すと検索結果がすぐ下に出てきます。検索結果がメインのウインドウに出て来るんじゃないんですよね。これ、非常に面白いなと思いました。
ともかく、左側の友達リストと、右側のソーシャルメディア用アイコンがあることによって、ブラウジングが非常に楽しくなるんです。面白いことを見つけたらストレスなくどんどんシェアできるし、友達と繋がることができます。僕は今Safariを標準で使っていますが、しばらくこのRockmeltを使ってみて、新感覚のウェブブラウジングを楽しめたらなと思ってます。ほんと、熱いです。
関連記事
NY生活ガイドブック
最新の2021年度版が販売中!毎年、読者コメントや写真提供で協力させていただいてます。運転免許証の取り方や確定申告のやり方など、ニューヨーク生活に必要な情報が満載。ニューヨークやニュージャージーの紀伊国屋書店でも購入可能です。