今年もいよいよUSオープンテニスが開幕します!開幕に先立ち、選手たちの練習を見るため、8月26日土曜日に会場のフラッシング・ミドウズ(Flushing Meadows)に行ってきました。 Continue Reading
US Open Tennis
錦織圭選手が全米オープンの会場で、練習を開始しました!
8月28日金曜日、全米オープンの会場であるUSTA ビリー・ジーン国際テニスセンター(Billie Jean King National Tennis Center)の練習用コートで、錦織選手の練習が行われました。この日錦織選手が練習用コートに現れたのは午前11時30分ごろでした。もちろん、コーチであるマイケル・チャン氏も一緒です!
写真は、練習用コートに設置されているスタンド席から撮影しました。公開練習は無料で見ることができます。通常の試合だと、相当高いチケットを買わないと間近で見ることはできませんが、公開練習の際は、かなり近くで選手見学することができます。
この日は最初にゲーム形式での練習が行われました。練習試合の相手はチェコのラデク・ステパネク選手。試合では、本番さながらの打ち合いが繰り広げられました。
試合を行いながら、各ショットの感触を確かめているようでした。これから少しずつコンディションを上げていくんだと思います。
練習試合の途中でも、ミスなどがあるたびに、マイケル・チャンコーチが錦織選手に近づいてアドバイスを送っていました。
そして、練習の終盤には、高速サーブに対応するためのマイケル・チャンコーチによる特訓が行われました!赤いTシャツを着た手間の方がマイケル・チャン氏です。ベースラインよりかなりコートの中に入ってサーブを打ってました。
また、別のコートでは、昨年王者のチリッチ選手が練習を開始!昨年、錦織選手が決勝で敗れた相手です。
チリッチ選手も実戦形式の練習試合を行っていました。サーブやストロークが安定しており、相手を圧倒していました。
チリッチ選手も、これからトーナメントに向けてさらにコンディションを上げていくんだと思います。
全米オープンの開幕はいよいよ8月31日月曜日になります。今年も熱戦を期待しましょう!
以下、今日の練習風景の動画です。ブレブレで恐縮ですが、お楽しみください!
いよいよ今年もテニスの4大大会のひとつである全米オープン(US Open)が開幕します!
毎年8月下旬から約2週間、世界のトップテニスプレイヤーがクイーンズのフラッシングに集結し、熱い戦いを繰り広げます。 以下、全米オープンについての情報をTimeOut New Yorkの記事を元にまとめてみました。
全米オープンの時期は?
予選は2015年8月25日から始まり、本戦が8月31日から9月13日までの間で行われます。
チケットはどうやって取るの?
全米オープンの公式サイトから購入するのが最も一般的です。他にもTicket Master、Travel Zoo、SeatGeekなどでも購入可能です。
チケットはいくらくらいするの?
TimeOutによるとチケットのレンジは1枚85ドルから545ドルとなっていますが、日程によっては50ドル程度から販売されている試合もあるようです。
どこで開催されるの?
USTAビリー・ジーン・キング国際テニス・センター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)で開催されます。MTA7番線に乗ってMet’s-Willets Point駅で下車すれば、歩いて会場まで行くことができます。
雨が降ったらどうなるの?
雨で試合が中止になった場合は、返金されるルールになっています。しかし試合が始まって90分立ってからの中断の場合は、お金は戻ってきません。詳しくは全米オープンのページをご参照ください。
以下、昨年観戦に行った時の写真です!
情報源: 2015 US Open tennis tournament: How to enjoy it like a champion
ニューヨークは少しずつ涼しくなってきて秋の気配を感じる季節になってきました。しかし夏の終わりにはまだ早い!とばかりに今年もUSオープンテニスが開幕しました。
The US Open 2010, originally uploaded by shinya.
去年行ったときは、選手達の練習の様子しか見れませんでしたが、今年は予選を見る事ができました。こちら、日本の杉田祐一選手でございます。
Yuichi Sugita, originally uploaded by shinya.
残念ながら、杉田選手はこの試合で負けてしまいましたが、随所に素晴らしいショットを見せてくれました。
Yuichi Sugita, originally uploaded by shinya.
予選ということで、会場には無料で入る事ができます。しかし予選とはいっても世界のトッププロ達の試合が間近で見れるのだから本当に嬉しい限りです。
USオープンテニスはこれからいよいよ本戦が始まります。今年は果たして誰が決勝の舞台に立つのか。ナダルとフェデラーをはじめ、アメリカがホームのアンディー・ロディックなどのプレーも楽しみです。
昨日は念願かなって、US Openテニスの会場であるUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センターに行ってきました。この真ん中に見える大きなスタジアムがアーサー・アッシュ・スタジアム。ここで決勝が行われます。そして手前に見えるのが、予選の試合や練習に使われるコートです。
USTA Billie Jean King National Tennis Center, originally uploaded by shinya.
この日はUS Openの開幕直前ということで、選手達はコートで最終調整をしていました。この練習風景はなんと無料で公開されてるんです。そして、試合とは違ったリラックスムードの中、世界の超一流テニスプレーヤーが、本当に間近で見ることができるんです。噂には聞いてたんですが、ほんと、こんな近くまで行けていいの?っていうくらい、選手に近づけてしまいます。
ほんと、会場に到着するなり、わたくし大興奮でした。
まず、会場で二番目に大きいルイ・アームストロング・スタジアムに入ると…。
Louis Armstrong Stadium, originally uploaded by shinya.
なんと、現在世界ランキング5位のエレナ・ヤンコビッチ(Jelena Jankovic)選手が練習しているではありませんか。彼女、一時は世界1位になったこともある世界屈指の女子テニスプレイヤー。
Jelena Jankovic, originally uploaded by shinya.
そして、外のコートでは、なんとこの方。みなさんもご存知の、ジョン・マッケンロー氏がいるではないですか。もちろん、今回は選手としてではないのですが、若手選手の練習相手として、コートで汗を流してました。小柄なイメージがあったのですが、結構大きくて驚きました。
John McEnroe, originally uploaded by shinya.
続いて、なにやらたくさんの人で賑わっている場所に立ち寄ってみると、そこにはアンディー・マレー選手が!!
Andy Roddick, originally uploaded by shinya.
そして再びコートに戻ると、現在、日本の女子テニスプレイヤーでは最高ランクの森田あゆみ選手が練習してました。弱冠19歳。小柄ながら力強いスイングしてました。
Ayumi Morita, originally uploaded by shinya.
そして、再びルイ・アームストロング・スタジアムに戻ると、ひときわ大きい歓声が。
Dinara Safina, originally uploaded by shinya.
それもそのはず。現在、女子世界ランキングナンバーワンのディナラ・サフィーナ選手が練習をちょうど終えたところだったのです。
Dinara Safina, originally uploaded by shinya.
他にもさまざまな選手が練習してました。
コートのすぐそばまでいけるので、なんだか、テニス雑誌で見た事があるような写真がバシバシ撮影できました。
U.S. Open Players, originally uploaded by shinya.
こちらは身長2メートル6センチといわれているジョン・アイズナー(John Isner)選手のサーブ。この人、本当に背が高かった…。この人がプレーしている時は、ほんとテニスコートが小さく見えました。
John Isner, originally uploaded by shinya.
こちらはその練習相手。アイズナー選手のとてつもなく早いサーブを、バシバシとレシーブしてました。どんな動体視力してるんでしょうか…。
U.S. Open Player, originally uploaded by shinya.
そんなわけで、世界の一流プレイヤーを目の前で見る事ができて、大興奮の一日となりました。フェデラーとか、やっぱり見たかったですけど、残念ながら見れませんでした。選手がいつ練習に出るかっていうのは、わからないんですよね。かといって、炎天下の中、一日中いるのも難しく、途中でギブアップして家に帰りました。
USTA Billie Jean King National Tennis Center, originally uploaded by shinya.
さて、いよいよUS Openが開幕するんで、これからはテレビでしっかり観戦できればと思います。いや、しかし、無料でこんなに素晴らしい思いができるなんて…。US Open関係者のみなさんに感謝、感謝です。
それでは選手のみなさん、頑張ってください!
もちろん、本戦は無理ですけどね…。
ニューヨークに住んでいる間にぜひやっておきたいことの一つはテニスの四大大会の一つであるU.S.オープンを生で観戦すること。ただ、U.S.オープンのチケットって100ドル近くしますし、人気があるので、予約を早めにしなければいけません。でも、お金はないけど雰囲気だけは味わいたい!
そんなことを思っていたら、予選と練習は無料で見ることができるという情報を入手しました。
2009年の全米オープンは:
- 8/25、8/26、8/27、8/28が予選
- 8/29と8/30が本戦に出場する選手たちの練習日
ということになってるみたいです。ちなみに予選には日本からクルム伊達選手も出てるので、これが無料で見れるということですね。超一流選手なんかも、怪我をして、ランキングが落ちてしまった場合、予選からの参加になります。そういう場合も無料で見れるということ。
…とこのエントリーを書きながらスポーツニュースを見たら、伊達選手が予選の一回戦を突破したというではないですか(伊達、2回戦は瀬間と対戦)。うう、二回戦を見たい…。でも、平日ということなので、僕はモロに仕事があります。なので、予選の試合を見るのは今回は無理ですね。
でも、週末はぜひ練習風景を観に行ってこようと思います。ロディックとかフェデラーの練習風景が観れたらいいのですが。
とはいえ、やっぱり本戦の雰囲気というのは全然違うと思うので、来年はぜひお金を払って本戦を観に行こうと思ってます。