ニューヨークのチェルシーに今年完成したハイライン。ニューヨークの新しい名所として毎日多くの人が訪れています。このハイラインですが、公式ブログも持ってて、ハイライン関連のニュースが更新されてます。
そして、このブログでは、自分の撮影したハイラインの写真をアップすることができるようになってます。これ、一般の人達からさまざまなハイラインの写真を集めて楽しもうという企画です。そして、最近になって、その企画をもっと盛り上げていきましょう!といったエントリーがブログに書かれていて、その投稿写真の一つの例として、僕の写真が使われていました。
別に賞をとったわけでもなく、ただブログで使われただけですが、数ある写真の中から、ブログのエントリー用に選んでもらえたことが、なんだかすごく光栄なことだなと思いました。そしてなにより、新名所であるハイラインのプロモーションに一役買えたというか、参加することができたということが一番嬉しかったんだと思います。こちらがそのエントリーへのリンクです。
Help Our Little Flickr Grow! « High Line Blog
いや〜、しかしこういうことがあると、ますます写真が楽しくなってきます。これかも少しずつ撮りためて行って、ニューヨークの風景を上手に捉える事ができるようになりたいなと思います。
NYお勧めガイドブック
ニューヨークで暮らすための情報が最も充実したガイドブックです。僕も写真やコメントを提供して制作に協力しています。ニューヨークの紀伊国屋書店でも購入可能です。ニューヨーク便利帳Vol.27
posted with amazlet at 19.01.25
Y's Publishing
Y's Publishing Co., Inc. (2019-01-09)
売り上げランキング: 50,511
Y's Publishing Co., Inc. (2019-01-09)
売り上げランキング: 50,511
No Comments
Miyuki
09/16/2009 at 8:48 AMすごいですね!おめでとうございます。
写真はプロフェッショナルのような出来ばえですね。素敵です!
shinya
09/16/2009 at 12:54 PMありがとうございます。とはいえ、ブログで紹介されただけとはいえ、こういうのは励みになります。
Miyukiさんのブログのほうも楽しみにしております!
Flickrが繋げてくれた素敵な縁 | スズキシンヤの覚え書き
08/06/2010 at 12:55 AM[…] Flickrというのは写真を通じて、こういった思いもよらない機会を提供してくれます。以前にも、僕がハイラインで撮影した写真を、ハイラインの公式ブログで紹介していただいたり、ミシガンで何気なく撮影したサンドイッチ屋さんの写真をNow Publicで掲載していただいたりと、思えばいろいろとありました。そうそう、バスの写真を集めている方のコレクションに僕の写真を追加していただいたりなんてことも…。 […]